コール オブ ドラゴンズ』は、FARLIGHTがお届けする、ファンタジー風高自由度の同盟対戦ゲームです。この記事では、『コール オブ ドラゴンズ』の秘境要素について紹介していきます。

全体的な攻略方法については、初心者向け攻略ガイドで解説しているので、ぜひ参考にしてください。

『コール オブ ドラゴンズ』タイトル画面

秘境コンテンツとは

<偵察しているとランダムに現れるコンテンツの1つ>

はじめに、偵察とは「霧に覆われた未開の地」を攻撃部隊とは別に、探索してくれる「スカウト」によるランダム要素のコンテンツです。偵察を送ると、序盤は割と頻繁に偵察結果の報告が届きます。

BlueStacks:『コール オブ ドラゴンズ』秘境要素の紹介

偵察中のスカウトたち

その報告の1つに「秘境」があります。見つけたら訪れてみましょう!遷移の仕方は、さまざまありますが一例として、ホーム画面の「レンジャーのうろ」→「望遠鏡」ボタンを押し「探索管理」画面へ→タブの「秘境」を押下すれば発見した秘境の一覧が表示されます。

BlueStacks:『コール オブ ドラゴンズ』秘境要素の紹介

発見した秘境の一覧

今回は、「蛍火の大樹」と呼ばれる秘境コンテンツの一連の流れを説明します。

BlueStacks:『コール オブ ドラゴンズ』秘境要素の紹介

こちらが秘境!圧巻なファンタジーさ

まず、最初に「探索管理」画面から「訪問」というボタンがあるので、そちらを押下します。そうすると、「蛍火の大樹」の座標まで自動的に移動します。そして、秘境をクリックすれば、蛍火の大樹の秘境コンテンツが開始されます。

BlueStacks:『コール オブ ドラゴンズ』秘境要素の紹介

秘境コンテンツ「蛍火の大樹」のスタート画面

秘境を見つけたら

<秘境近辺に村があるので訪れよう>

結論としては、蛍火の大樹の「詩」を完成させるのが本コンテンツの目的なので、「詩」を作るために秘境周辺の村を訪れましょう。「蛍火の大樹」のスタート画面の「GO」というボタンをクリックすれば、村の座標までひとっ飛び!ストラテジーの嗜みが浅い方でも、感覚的に理解できるでしょう。

BlueStacks:『コール オブ ドラゴンズ』秘境要素の紹介

秘境の周りにある村

<村人からの選択肢によって詩が出来上がる>

村を訪れると、何かしらのイベントが発生します。こちらは「2択」の選択肢を選びましょう。イベントのテキストはよく読んでみても、明らかに間違った選択肢がないため、自身の直感で選択してみてください。

また、選択肢によって「詩」の内容が変化するコンテンツのようなので、選択肢に一貫性があるとよいかもしれません。

BlueStacks:『コール オブ ドラゴンズ』秘境要素の紹介

選択肢は2択となっている

ちなみに、選択肢のチャンスは1回限りで両方の結果を見ることはできないのですが、どちらを選んでも強化素材や大陸マップなどの報酬がもらえます。そのため、筆者としてはあまり深く考えなくてもよい、と判断しました。

BlueStacks:『コール オブ ドラゴンズ』秘境要素の紹介

どちらの選択肢でも報酬が受け取れる

<詩が完成したらミッションコンプリート>

最後に、「蛍火の大樹」の場合は「村」を3箇所巡ると「詩」が完成します。これにて、ミッションコンプリートとなり、秘境コンテンツクリアです!ちなみに、高難度のバトルは一切登場しません。

BlueStacks:『コール オブ ドラゴンズ』秘境要素の紹介

詩が完成した!

さらに、報酬の中には兵種の1つである「グレートホークⅣ」と、かなり高火力な仲間兵が増えるのが秘境コンテンツの最大のメリットです!

BlueStacks:『コール オブ ドラゴンズ』秘境要素の紹介

報酬には「グレートホークⅣ」も含まれ戦力のアップが見込める

秘境は見つけたら積極的に訪れていただきたいコンテンツの1つです。ノーリスクハイリターンでもあるので、自軍の強化のためにも訪れてみましょう。