『アッシュエコーズ』リセマラ完全攻略!やり方・終了ラインを徹底解説

『アッシュエコーズ』は、異世界を舞台にしたファンタジーRPGです。プレイヤーは「同調者」と呼ばれるキャラクターたちを指揮し、戦略を駆使して様々な敵に立ち向かいます。独自のストーリーや美麗なグラフィック、奥深い育成・バトルシステムが特徴で、プレイヤーの選択によって展開が変化するダイナミックなゲーム体験が楽しめます。
『アッシュエコーズ』を始めるなら、効率的なスタートダッシュが重要です。そのために役立つのがリセマラ(リセットマラソン)です。この記事では、リセマラの必要性や終了基準、効率的なやり方をわかりやすく解説します。
リセマラはやるべき?
『アッシュエコーズ』ではリセマラを行うことが可能ですが、手間や時間がかかるため注意が必要です。リセマラをすべきかどうかは、ゲームを進める上での効率や目的によって変わってきます。
リセマラは非推奨
『アッシュエコーズ』では、リセマラを行うことは推奨されていません。ゲームの仕様上、データを完全に削除することができず、新たにリセマラをするたびにメールアドレスやUjoy Gamesの連携用アカウントを複数作成する必要があるためです。さらに、リセマラ1回あたりの所要時間は約20〜30分と長めで、ガチャ回数も12〜16回程度に限られています。
アプリの仕様による制約
アッシュエコーズでは、アプリをアンインストールしてもデータが消えません。さらに、ゲストログインアカウントも削除することができないため、リセマラには新しいメールアドレスとアカウントが必須となります。アカウント削除機能は用意されていますが、削除が完了するまで7日間かかり、同じメールアドレスの再利用もできません。
リセマラなしでもキャラ確保が可能
本作では、累計30連・300連ガチャを達成すると、好きな星6キャラを1体選択して入手できる選択報酬があります。このため、ゲームを進めることで序盤から十分な戦力を確保することが可能です。課金しなくても好きな星6キャラを入手できる機会があるため、強いこだわりがなければリセマラを行わずにそのまま進めることをおすすめします。
リセマラの終了ライン
リセマラをする場合、どのキャラを入手すれば終了するべきかを事前に決めておくことが重要です。ゲーム序盤の攻略を有利に進めるために、強力なキャラを確保しましょう。
星6キャラ1体以上を狙おう
『アッシュエコーズ』では、キャラの性能を戦況に応じて使い分ける必要があり、手持ちのキャラ数を増やしておくことがゲーム攻略を効率化するポイントです。そのため、リセマラを行う場合は、累計30連で得られる選択報酬とは別に、最低でも星6キャラを1体以上ガチャで確保するのが理想的です。
理想の終了ライン
リセマラの理想的な終了ラインは、以下の組み合わせを目標とすることです。
- 限定星6キャラ「岑纓(しんえい)」
- リセマラSSランクキャラ1体
- 星5キャラ「華蓮」
特に「岑纓」は現在ピックアップ中の限定キャラであり、PU期間を逃すと次回の実装が遅れる可能性があります。さらに、星5キャラ「華蓮」は汎用性が高く、味方に会心率や攻撃バフを付与する優秀なサポーターです。これらのキャラを確保することで序盤の攻略がスムーズになります。
妥協ライン:Tier0キャラ1体確保
リセマラに時間をかけたくない場合は、Tier0キャラ1体(「岑纓」「昊蒼」「龍晴」など)が出た時点でリセマラを終了しても問題ありません。Tier0キャラはそれぞれ高い性能を持っており、序盤を優位に進めることができます。
星5キャラを複数確保するのも有効
星5キャラでも優秀なキャラが多いため、星6キャラ1体に加えて星5キャラ2体以上を確保できると理想的です。ガチャには10連毎に星5キャラ以上が確定で排出される仕様があるため、この終了ラインは比較的達成しやすいと言えるでしょう。
記憶烙印は優先しない
リセマラではキャラを優先し、「記憶烙印」の確保は後回しにしましょう。記憶烙印もゲーム進行において重要な要素ではありますが、序盤はキャラの充実を最優先にするのが賢明です。
リセマラのやり方
リセマラを行う手順は次のとおりです。
- ゲームをインストールして起動
公式ストアから『アッシュエコーズ』をダウンロードしてインストールします。初回起動後、ログイン画面でUjoy GamesアカウントまたはGoogleアカウントを使用してログインします。 - 性別と名前を決定
性別と名前を選択します。名前は後で変更が可能です。 - チュートリアル・ストーリーを進める
チュートリアルが開始されるので、ストーリーをスキップしながら進めてください。メインストーリー第1章「混沌への序曲」またはS1-6まで進めると、報酬を受け取れる状態になります。 - プレゼントボックスからアイテムを入手
ホーム画面に戻り、ログインボーナスやプレゼントボックスから報酬を受け取ります。この報酬がガチャリソースとなります。 - ガチャを引く
アイテムを使ってガチャを引きます。初回リセマラでは合計12〜16回程度引くことが可能です。 - 目当てのキャラが出なければリセマラを繰り返す
目当てのキャラが出なかった場合、新しいアカウントを作成して手順2からやり直してください。ゲームの仕様上、データ削除やアンインストールではリセマラできないため、複数のアカウントが必要です。
BlueStacksを使ってPCで『アッシュエコーズ』をプレイしよう
『アッシュエコーズ』はスマートフォン向けのゲームですが、BlueStacksを使用すれば、PCでも快適にプレイすることができます。
大画面による迫力のある映像体験や、キーボード・マウスを活用した操作性の向上、さらに安定したネット環境でのスムーズなプレイが可能です。スマホのスペックやバッテリーを気にせず、長時間じっくりと楽しみたい方におすすめの方法です。
PCならではの快適な環境で、ぜひ『アッシュエコーズ』の壮大な世界を体験してみてください。