敵を氷の彫像に変えるのが楽しいと感じるなら、『Once Human』のフロストボルテックスビルドは、あなたのお気に入りのセットアップになるかもしれません。このビルドは、広範囲の制圧力と安定した属性ダメージに特化しており、冷気の状態異常を活用してモブキャラやボスの動きを封じます。冷気ダメージを重ねがけすることで、敵を遅らせ、徐々に崩壊させる「氷の領域」を作り出すことがコンセプトです。

とはいえ、これはただ派手に氷を爆発させるビルドではありません(もちろん、このアクションゲームでは、派手な氷エフェクトも満載ですが)。優れたフロストボルテックスビルドには、渦を安定して発動させるための適切な装備・武器・パークの連携が不可欠です。本記事では、主要武器の選定から理想的な防具改造、クレードルオーバーライドの構成まで、凍てつく終焉へと敵を追い詰めるためのすべてをご紹介します。

『Once Human』フロストボルテックスのビルド方法|凍結効果を最大限に引き出す最強装備・改造・攻略のコツ

フロストボルテックスの仕組み

フロストボルテックスは、一定範囲に冷気ダメージを与える特殊な状態異常で、集団制圧や継続的なダメージに最適です。発動すると、半径4.5メートルの範囲にフィールドを展開し、その中にいる敵に対して4秒間にわたり、Psi強度に基づいた持続ダメージと移動速度の低下を与えます。

クリティカルヒットや弱点への命中に依存せず、対象が効果範囲の中心からどれだけ離れていてもダメージ量は一定です。デフォルトでは、同時に発動できるボルテックスは最大2つですが、一部の改造によりこの上限を増やすことが可能です。特に、敵をエリア内にフルでとどめ続けられる場合や、デバフやダメージ増加効果と組み合わせたときに、最大の効果を発揮します。

『Once Human』フロストボルテックスのビルド方法|凍結効果を最大限に引き出す最強装備・改造・攻略のコツ

ビルドにおける主要武器

フロストボルテックスビルドでは、この効果を頻繁かつ安定して発動できる武器が最適です。最もおすすめなのが「KAM – アビスグランス」で、一定回数の命中によってフロストボルテックスを発動できます。弱点への攻撃は命中数が2倍としてカウントされるため、発動を早めるのに効果的です。さらに、敵がボルテックスの中心に近いほどダメージが増加するため、近距離戦でも真価を発揮します。

これに組み合わせたいのが、サブ武器としての「DE.50 – ワイルドファイア」です。このピストルは「ブルズアイ」という脆弱デバフを付与でき、対象の防御力を下げ、周囲の敵にも拡散します。まずこちらで敵を弱体化させてからKAMで追撃すると、ボルテックスの火力をより引き出すことができます。

『Once Human』フロストボルテックスのビルド方法|凍結効果を最大限に引き出す最強装備・改造・攻略のコツ

近接武器としては「凍結したノーザンパイク」がおすすめです。戦闘中に数秒ごとにボルテックスを自動発生させるほか、小規模な回復効果もあり、フロスト状態の継続と生存力の両立に役立ちます。

おすすめの防具構成

このビルドでは、属性ダメージを強化し、フロストボルテックスの発動頻度を高められる防具が理想的です。主な装備には「シェルターラーセット」を使用しましょう。属性ダメージが増加するうえ、攻撃を当てるたびに専用のエナジースタックが蓄積され、さらに与ダメージが強化されていきます。ヒット数が多いほどスタックが重なり、火力が飛躍的に上昇します。

靴には「バスティーユシューズ」を選ぶのが最適です。体力が一定以上ある限り、固定のダメージボーナスを得られます。ここに「カバードアドバンス」MODを組み合わせることで、被弾を避けつつ移動しているだけで追加の効果も得られます。

『Once Human』フロストボルテックスのビルド方法|凍結効果を最大限に引き出す最強装備・改造・攻略のコツ

上半身用のアーマーには「フロストタクティカルベスト」を装備しましょう。この防具はビルドの完成度を一段と高めてくれるもので、フロストボルテックスの範囲内で「アイススパイク(氷の棘)」を噴出させ、さらに冷気ダメージを与えます。範囲内にとどまる敵を容赦なく削ってくれる強力な効果です。

おすすめの武器&防具用MOD

フロストボルテックスビルドでは、ボルテックスの継続時間とダメージを強化する武器MODが重要です。特に有効なのは以下の2つです。

  • ヴォルテックスマルチプライヤー:同時に存在できるボルテックスの数を増やし、さらにそれぞれのダメージにボーナスを加えます。
  • クライオブラスト:ボルテックス内の敵をスロー状態にし、受けるダメージを増加させます。

サブ武器の「ワイルドファイア」にはヴァルネラビリティ・アンプリファイアを装着することで、「ブルズアイ」デバフの効果範囲と持続時間を強化できます。また、「フローズンパイク」にはフロスティ・ブレッシングを装備すると、ボルテックスが消滅した際に体力を回復できるため、戦闘中の生存率を高められます。

防具用MODに関しては、状態異常や属性ダメージの強化を重視しましょう。特におすすめのものは以下の通りです。

  • ディビエーションエキスパート:射程距離は短くなるものの、射撃速度と状態異常ダメージがアップします。
  • リンガリングフロスト:ボルテックスの継続時間に応じて、そのダメージを増加させます。
  • エレメンタルオーバーロード & ステータスエンハンスメント:前者はすべての属性効果を強化、後者は状態異常に特化したブーストを行います。プレイスタイルに合わせて選択しましょう。
  • フレイムレゾナンス:状態異常ダメージ重視のビルドには必須のMODです。
  • プレシジョンチャージ:弱点への命中率に応じて属性ダメージが上昇し、精密な射撃を促進します。

おすすめのクレイドルオーバーライド

クレイドルオーバーライドはパッシブスキルのようなもので、適切に選ぶかどうかがビルドの成否を左右します。以下はフロストボルテックスビルドと相性の良いものです:

  • ステータスエンハンスメント:すべての状態異常によるダメージを底上げします。フロストダメージを中心に据える本ビルドでは必須です。
  • ローンウォーカー:ソロプレイヤーに最適。プレッシャー下での与ダメージと回復速度を強化します。
  • オートマチックウェポンエンハンスメント:「アビスグランス」のような自動ライフルのダメージとリロード性能を強化するので、主武器の性能を最大限引き出せます。
  • ディビエーションマスター:ポーラージェリー召喚中のダメージを増加。頻繁に使うスキルなので、戦闘中の火力向上に貢献します。
  • サステインドサプレッション:敵を倒すたびにダメージが累積して上がっていく効果で、連戦や雑魚処理に非常に強力です。
  • タクティカルコンボ:武器の切り替えやリロード直後に一時的なダメージブーストを得られるため、素早い切り替えで火力の底上げが可能です。

ポーラージェリーが必須な理由

「ポーラージェリー」は、このビルドにおいて欠かせないコンバットディヴィアントです。常時フロストダメージを与え続けるうえ、自身のフロストダメージを31.5%増加させてくれます。さらに、近くにフロストボルテックスが発生すると追加で「アイススパイク(氷の棘)」を出現させ、ダメージをさらに加速させることができます。

『Once Human』フロストボルテックスのビルド方法|凍結効果を最大限に引き出す最強装備・改造・攻略のコツ

この「ポーラージェリー」と「ディビエーションマスター」オーバーライドを併用することで、ダメージのフィードバックループが完成し、プレイヤーはボルテックスの発動に集中するだけで高火力を維持できます。このループにより、雑魚戦もボス戦も圧倒的な冷気ダメージで制圧することが可能になります。

ビルド運用のコツ

このビルドは直感的で扱いやすいものの、最大限に性能を引き出すためのポイントを押さえておきましょう。

  • 戦闘開始時には「DE.50 ワイルドファイア」で敵に「ブルズアイ」デバフを付与して弱体化させるのが基本です。
  • 「ポーラージェリー」は早めに展開しておくと、ダメージ補助だけでなく敵の注意を引きつける役割も果たします。
  • 「アビスグランス」で射撃を続け、フロストボルテックスが発動したら敵を範囲内にとどめるようにポジションを調整しましょう。
  • 近距離戦では「フローズンパイク」を使って回復とボルテックスの追加発動を狙うことで、被弾リスクを抑えつつ継続的なダメージを維持できます。
  • 体力を高く保ち、被弾を避けることが「バスティーユ」や「カバードアドバンス」系の効果を最大限に活かす鍵になります。

『Once Human』におけるフロストボルテックスビルドは、戦場を制圧し、近づく敵を容赦なく凍らせる「空間支配型」の戦術です。適切な装備と立ち回りを整えれば、戦場を氷の荒野に変えて、敵に逃げ場を与えない圧倒的な支配力を発揮できます。

そして、最高の操作性とビジュアルでこのビルドを楽しむなら、PCのBlueStacksでのプレイがおすすめです。凍てつく戦場を最大限に体験できます。